PCの設定で避けるべきことって何?

理系大学生

こんにちは、naotoblogです!
今日は、PCの設定で避けるべきこと第一位を紹介します!
これは、情報系の学部だからというわけではなく、全般的に言えることだと思うので気になった人はぜひ読んでください!
情報系の学部の人は必ずこの設定はしないようにしましょう。
あとあとで苦労することになるからです。

この記事を読んでほしい人

  • 新しいPCを購入することが決まっている人
  • 情報系の学部に入学しようとしている人
  • PCの設定をする前に注意することを知りたい人

避けるべきことはユーザ名を日本語にすること

PCの設定で避けるべきこと第一位は、PCのユーザ名を日本語にすることです。
これは本当に避けた方がいいというかしないでください!
なぜこれをしない方がいいのかを詳しく解説していきます

ユーザ名とは?

ユーザ名とはPCを起動するときに画面に表示される名前です。

PCを起動するとパスワードを入力する前の画面で名前が表示されていると思います。
それが、ユーザ名(アカウント名)と言います。

なぜユーザ名を日本語にしてはダメなのか?

端的にいうと
海外のソフトは日本語を認識してくれないことがあり、バグが起きるかもしれないから
です。
日本語に対応してくれている素晴らしいソフトもあるのですが、対応していないソフトも多いのが現状です。

ショッピングサイトなどのパスワードを設定するときに「半角文字にしてください」と書いてあると思うのですが、その感覚に近いです。
「技術的には管理できるけどすごく大変だしそこまでしなくてもいいよね」というのがショッピングサイトの例だと思います。

他にもたまに文字化けした文字を見たことがあるかもしれないですが、まさにそんな感じです。
日本語を正しく認識してくれないので結果的にバグが起きてしまうのです。

そしてそんなこととユーザ名を日本語にすることと何の関係があるのでしょうか?
それは、ファイルを開くときや起動するときにパス名を指定する必要があるものがあるのです。

通常は、設定したユーザ名のフォルダの中に階層的にフォルダがあります。
そしてデスクトップもそのうちの一つなのです。
もし「デスクトップのファイルを開くときにパス名を指定する必要があってパス名に日本語が入っていてソフトが落ちてしまう」なんてことあったらどうですか?
正直めちゃくちゃ腹が立ちます。
「そんなん初期設定するときそんな知識なかったし」というのが僕の本音でした。
しかもユーザ名を変えることは、初心者の僕には難しく、現在でも違う方法で回避しているという形です。

次の章ではもう少し専門的な説明をします。
もし難しいなと思ったら読み飛ばしてください。

専門的な説明

PCは指定された文字コードをもとに文字を理解しています。
有名なもので言えば、UTF-8やASCIIです。
例えば、「このサイトはUTF-8で書かれているよー」と指定したとして中身がASCIIで書かれていた時、PCが正しく認識できると思いますか?

自分が話す言葉に置き換えて考えると「日本語で話すよー」と言っておきながら相手は英語で話してくるみたいな感じです笑
もし自分が英語も理解できるならそれで問題ありませんが、英語が理解できなかったら何もわからないですよね笑

PCもそれと同じなのです。
設定が違うから読むことができないのです。
PCは文字を数値として認識しています。
半角文字は1バイトとして管理できるのですが、日本語は2バイトで管理しています。
例で考えてみましょう。

例(数値はすごく適当ですが、ご了承ください)

半角文字の「a」はPC上の数値では00001000
全角文字の「あ」はPC上の数値では00001000 00001000
だったとします。
この時半角文字だと思って全角文字の「あ」を読もうとすると「aa」になりますよね?
このようにして日本語に対応していないソフトは正しく認識できずにソフト自体が落ちてしまったり、起動できないこともあったりします。

実際にユーザ名を日本語にしていてつまづいた事例

私自身、この壁に2回ぶち当たりました。
一度目は、プログラミングをするための環境構築をする時です。
この時は何が悪いのかがわからず、めちゃくちゃ焦りました笑
友人にも相談してユーザ名を変える方法を実践しようとしたのですが、僕には難しくて断念しました。
なのでこの時は、ユーザ名よりも上にフォルダを作るという形で回避しました(この方法がいいかはわかりませんが、あんまりよくないような気がします)。
二度目は、グラフを表示するソフトを使用するときです。
グラフを表示するときにデータをアップロードする必要があるものを使用していたのですが、その時にパスが使用されていました。
パス名の日本語のところが文字化けしながらも初めの2、3週は正常に作動していました。
しかし、次の週から同じ形でアップロードしようとするとソフトが落ちてしまったのです。
今回も一度目と同様の方法でしようかと思ったのですが、できるのはできるのですが、そのファイルを編集しても保存ができないので微調整ができず不便だなと思ったので違う方法にすることにしました。
それがシンボリックリンクというものです。
簡単にいうと同じアクセス場所だったとしてもパス名を変えることができる(できたように見せかけることができる)みたいなものです。
これによって何とかソフトは動作するようになりました。

まとめ

いかがだったでしょうか?
これからPCを買う人は海外のソフトを使用する予定がなかったとしてもユーザ名は半角文字にしておくことをお勧めします。
ローマ字にするだけで大丈夫なのでユーザ名を入力する時には注意してください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました